渚滑川は支流の濁りが入っていたため上流部へ。入渓点が限られていて車がびっちり。蒸し暑い日で、大きいのはチェイスすれども喰ってこない。入渓点から少し歩いて、淵をディープダイバーで攻めてニジ30cmクラスを数匹釣った。やはり相当スレていると感じた。ただし、日没直前に再度入渓点付近でミノーを引くと45cmが釣れた。
翌日は丸瀬布へ移動。
湧別川のニジマスは元気がよくて20cm前後はよくヒットするが、ジャンプ一番シングルフックに交換したルアーをはずしてしまう。
思わぬ小場所から50cmオーバーと40cmオーバーの良型が出た時は、川の中を自分も走ってランディングに成功したので、他は半分バラシたけれど良しとしよう。
武利川でセセリチョウが川面を飛んでいてニジマスに食われるのを目撃したので、フライロッドも持ち出した。
茶色のウーリーワームにフロータントを浸けるという滅茶苦茶なやり方で先程の辺りにキャストしたら釣れた。
このフライとセセリチョウは色しか似てない気もするけれど、これも「マッチ・ザ・ベイト」か?!