海アメ釣りトライ&エラー

2002初冬〜2003春

2003.4.22〜27    島牧、北檜山、積丹

スカパー「釣りビジョン」で村田基さんや杉坂研治さんが、苦戦の末に大物を釣ったのを見て「よ〜し、俺も苦戦するぞ〜」と久しぶりの海アメ釣りに燃える。
「大物を釣るぞー。」と思わないのが、海アメ釣りの経験を物語る。
今回もらった17フィート!!のダブルハンド・フライロッドの練習を兼ねてキャストするが、あまりのハードさに20投で力尽きる。
同じくもらったオービス!!の7番ロッドで鵜泊漁港のチビアメと遊ぶ。
ここはセレクティブで「マッチ・ザ・サケ稚魚の群れ」じゃないと見切られてしまう。
積丹、野塚の浜では反応なく、余別港で海ヤマベとホッケを釣る。隣りにいた投げ釣りのおっさんがそれを見て車からルアー竿を持ち出してきたが、その時にはホッケの群れは去っていた。
島牧、中の川河口付近で45cmとチビアメを掛けた後、日没直前に竿がしなる。
全然引かないので流木でも引っ掛けたかと思っていたら、あと数mの所でグングン暴れだす。
「魚だあぁぁぁぁっ!」
まるまる太った56cmの海アメが釣れた。
実力はともかく、まるで釣り番組のようなエンディングを向かえることができた。
釣果
海アメ    20cm〜56cm
ホッケ    30cm〜40cm
海ウグ    30cm〜45cm
海ヤマベ   15cm〜20cm
ヒットルアー・フライ
チヌーク17g、エルフィン・フィッシュ、ビジョン90、ヴィクセン55、SCネィティア45、サケチーフライ、エッグフライ、スカッド

2003.1.8    瀬棚、島牧

須築港の斜路近辺で全くあたりなし。思えばここも全敗中だ。
対岸のフライマンも駄目のよう。
しかし最奥部の船着場のあたりでエサ釣りのおじさん達がアメマスを数本釣っていた。
江ノ島へ移動するがここでも釣れず。
天気は良いが、南東の風はあまり釣果には良くないようだ(風のせいにする)。
釣果
坊主

2003.1.2    島牧

昼に中の川到着。入れ違いに皆引き揚げてくる。
様子を聞くと朝に小型の数が出たが昼近くなるとあたりが止まったとのこと。
誰も居なくなった河口右岸で、すぐに50cmクラスがヒット。
「なんだ、釣れるじゃん。」と思ったのもつかの間、その後は全く釣れなかった。
釣果
海アメ    55cm    1匹
ヒットルアー
チヌーク17g

2003.1.1    積丹

TEAM やぁ、鱒夫くん恒例の元旦釣行。
野塚海岸、余別港と駄目で、来岸港で小型ながら釣れて新年坊主は免れた。
釣果
海アメ    35cm    1匹
ヒットルアー
SCスプーン14g

2002.12.30    苫小牧東港

悪天候続きの日本海側を避けて苫小牧へ。
過去全敗だったのが遂にアメマスを釣った。
ここでもスプーンが良かった。ミノーでバラシた後、スプーンのイレギュラーアクションで三匹連続きた。
太平洋側の海アメはひょろ長いのが多いと思っていたが、意外とずんぐりしていた。
釣果
海アメ    45cm〜49cm    3匹
イソギンチャク  ハマグリ
ヒットルアー
SCスプーン14g

2002.12.26    島牧

中の川河口左右でぽつぽつ釣れたがサイズがいまいち。
ジグやミノーを使う人が多い中、スプーンを使ってみたら意外と反応が良かった。
釣果
海アメ    30cm〜43cm    4匹
ヒットルアー
チヌーク17g  SC-MASAU30g  X80SW

2002.10.12    島牧

まだ早いと思いつつも島牧に来てみたら誰も居ない。魚も居ない。
とほほ、やっぱりか。でも川には下りアメマスが居た。
詳細は釣行紀のページへ。
釣果
坊主