ヤマベ解禁の6月1日、万難を廃して(廃しきれなかったけど、兎に角)ベテラン餌釣り師と朱太川へ。自分は今回はルアータックルしか持って来なかった。
まだ暗い三時に到着すると、既にあちこちに車が停まっている。
前日の雨がどう影響するか。
本流の上流部、中流部、支流の順に入ったが、あまり状況は良くない。
餌師は良型をポツリポツリと釣っていたが、自分はイワナ・アメマスだけ釣れた。やはりルアーでヤマベは難しい。海アメからいきなり渓流に来ると、ピンポイントの繊細な釣りが下手糞になっているような気がする。
その後、長万部川で25cmのヤマベ、尻別川で40cmのニジマス、55cmのウグイをミノーで釣って鬱憤を晴らした。
翌日は先輩フライマンと釣り初挑戦の後輩がいる支笏湖に合流。
先輩は良型をかけるもウインドノットでティペットが切れて痛恨のバラシ。自分はルアーで小型ブラウンのランディングに失敗した後、ドライフライでチビアメと遊ぶ。
初挑戦の若者はチビアメ12匹キャッチしたそうだ。フライにはまるかな?フフフ・・・